岩屋寺の桜(京都市山科区)

岩屋寺の桜(いわやじ)

京都の桜 写真集

岩屋寺(いわやじ)
 忠臣蔵でよく知られた大石内蔵助が隠棲して討ち入りの策を練った由緒のある寺の春は山門の脇で早咲きの枝垂れ桜が美しく咲き、山科盆地が見渡せる大石内蔵助隠棲跡にも枝垂れ桜が大きく枝を広げています。

 岩屋寺の創建時は比叡山三千坊の一つで天台宗に属していましたが、今は曹洞宗永平寺派天寧寺の末寺で神遊山金地院と号しています。

 南隣の山科神社の神宮寺だったこともあるようですが、赤穂義士・大石良雄が隠れ棲んだことでよく知られ大石寺とも呼ばれています。

 大石良雄の念持仏でもあった智証(ちしょう)大師の作とされる本尊大聖(だいしょう)不動明王が本堂に安置されており、近畿三十六不動尊第二十四番霊場として信仰を集めています。

  大石良雄は討ち入りが成功した後に邸宅、田畑等のすべてを岩屋寺に寄進しました。寺域には大石良雄の遺髪塚と邸宅址があります。

 境内には本堂と明治年代に建立された木像堂があり、大石良雄の遺品や浅野内匠頭長矩(たくみのかみながのり)の位牌、四十七士の位牌、遺品等が安置されています。

 山科には毘沙門堂勧修寺大石神社などの桜の名所が美しい花を咲かせています。

岩屋寺の宗派 曹洞宗
岩屋寺の所在地
 京都市山科区西野山桜の馬場町96
岩屋寺の拝観 境内自由
岩屋寺の拝観時間 朝9時より夕4時半
岩屋寺の本堂・木像堂・収納庫の拝観
 400円(12月14日義士忌当日は300円)
岩屋寺への公共交通機関
●JR琵琶湖線「山科」、地下鉄「山科」、京阪京津線「京阪山科」駅前より京阪バスに乗車、「大石神社」バス停より徒歩約10分
駐車場 門前に普通車7台ほど駐車できます。